来年2月の雪まつりの準備が始まりました。
一昨日から北海道内は猛烈な寒波でした・・・今日はいくらかマシです!
本州も東北の日本海側は北海道どころでは無い位の大雪との事。
「頑張れ東北! 頑張れ日本!」・・・の心境ですが、
大型の公共事業が開始される中、消費増税が閣議決定されそうな雰囲気で・・・
「どうなってる日本!」・・・の心境です。
2011年12月27日火曜日
2011年12月8日木曜日
札幌ホワイトイルミネーション(11月25日~12月25日)
遅くなりました。
年末で何かと気ぜわしく動き回っています。
・・・なので、報告が遅くなりました。
撮影したのが、11月28日だったので大通公園には
雪が全くありません。
この報告を書いている今日(12月8日)は根雪になりそうな
雪が積もってます。まだ降り続いています。
年末で何かと気ぜわしく動き回っています。
・・・なので、報告が遅くなりました。
撮影したのが、11月28日だったので大通公園には
雪が全くありません。
この報告を書いている今日(12月8日)は根雪になりそうな
雪が積もってます。まだ降り続いています。
2011年11月17日木曜日
2011年10月19日水曜日
小樽の紅葉(10月15日)
小樽の朝里ダムの上流に紅葉スポットがあるとの
情報を入手したので早速撮影に出ましたが・・・
ダム湖周辺の山々はあまり色づいていませんでした。
赤く色づく木々が少ない事も原因ですね。
紅葉スポットでは無くて・・・ホントにスポットでした。
情報を入手したので早速撮影に出ましたが・・・
ダム湖周辺の山々はあまり色づいていませんでした。
赤く色づく木々が少ない事も原因ですね。
紅葉スポットでは無くて・・・ホントにスポットでした。
2011年10月5日水曜日
2011年10月3日 札幌と云っても南の外れですが・・・初雪!
先週から寒いと思っていたら・・・
とうとう、やって来ましたか~! 冬将軍が・・・
例年と比べると2週間程早いそうでした。
仕事で朝からニセコ方面に向かいましたが、途中の中山峠では
ご覧の様な雪景色でした。
峠下の喜茂別町も同じでした。
羊蹄山に良く似た姿形の「喜茂別岳」の初雪。
ニセコ町に入ると道路には全く雪はありませんでした。
羊蹄山もこんな程度でした。
羊蹄山の初雪はもっと前だった様ですが・・・
とうとう、やって来ましたか~! 冬将軍が・・・
例年と比べると2週間程早いそうでした。
仕事で朝からニセコ方面に向かいましたが、途中の中山峠では
ご覧の様な雪景色でした。
峠下の喜茂別町も同じでした。
羊蹄山に良く似た姿形の「喜茂別岳」の初雪。
ニセコ町に入ると道路には全く雪はありませんでした。
羊蹄山もこんな程度でした。
羊蹄山の初雪はもっと前だった様ですが・・・
2011年9月26日月曜日
始まりました~!! 札幌オータムフェスト2011
紹介が遅くなりましたが・・・今年も始まりました。
「さっぽろオータムフェスト2011」9月16日~10月2日の間で、
大通4丁目~8丁目の間で、各地の名産品・美味しい食べ物等々
が紹介・販売されています。
シルバーウイーク前半は台風の影響で雨・風の中大変だった
みたいですが、後の3日間は天候にも恵まれ皆さん大いに
楽しまれた様子でした。
「さっぽろオータムフェスト2011」9月16日~10月2日の間で、
大通4丁目~8丁目の間で、各地の名産品・美味しい食べ物等々
が紹介・販売されています。
シルバーウイーク前半は台風の影響で雨・風の中大変だった
みたいですが、後の3日間は天候にも恵まれ皆さん大いに
楽しまれた様子でした。
2011年8月31日水曜日
旭川~富良野へ仕事でした・・・!!
8月30日と31日で・・・又々忙しく行ってきました。
北海道の米蔵と云われる上川町の穀倉地域は、まさに「黄金色」の絨毯の様でした。
3.11の影響は全く無いと云われているので、この米が北関東・東北に流通すると良いですね。
富良野に行く途中で寄った、美瑛町のベストビューポイント「ぜるぶの丘」は花の種類が替わっても綺麗な丘です。
北海道の米蔵と云われる上川町の穀倉地域は、まさに「黄金色」の絨毯の様でした。
3.11の影響は全く無いと云われているので、この米が北関東・東北に流通すると良いですね。
富良野に行く途中で寄った、美瑛町のベストビューポイント「ぜるぶの丘」は花の種類が替わっても綺麗な丘です。
2011年8月8日月曜日
道東方面への出張!!
先週(8月2日~3日)、釧路と津別町に仕事でした~!!
久し振りの長距離でしたが、「高速道路社会実験終了」なので、
料金が高くて大変でしたが仕事上使わざるを得ないので・・・
釧路から阿寒方面に向かう途中の寄り道です。
「釧路湿原国立公園」の展望台からの眺望です。
白糠町にある「鍛高」地区のしそ畑とひまわり畑が同居してました・・・
鍛高地区の特産品である、鍛高譚(しそが原料の焼酎)は女性に人気が
あるそうですよ~!!
久し振りの長距離でしたが、「高速道路社会実験終了」なので、
料金が高くて大変でしたが仕事上使わざるを得ないので・・・
釧路から阿寒方面に向かう途中の寄り道です。
「釧路湿原国立公園」の展望台からの眺望です。
白糠町にある「鍛高」地区のしそ畑とひまわり畑が同居してました・・・
鍛高地区の特産品である、鍛高譚(しそが原料の焼酎)は女性に人気が
あるそうですよ~!!
2011年7月22日金曜日
2011年大通ビアガーデン開幕!!
いよいよはじまりました~!!
恒例の大通ビアガーデン(7/21~8/20)が昨日からオープンしました。
しかし、「寒すぎ~」って、気温だけで無く人の入込みも・・・
これからでしょう!!
大通のビアガーデンは、第58回さっぽろ夏まつりの一環行事なのです。
これ以外にも、「狸まつり(7/21~8/20)」、「すすきの祭(8/4~8/6)」
があります。
今からでも十分ホテルは空いてます・・・皆さんのお越しを札幌市民一同
お待ちしております。
恒例の大通ビアガーデン(7/21~8/20)が昨日からオープンしました。
しかし、「寒すぎ~」って、気温だけで無く人の入込みも・・・
これからでしょう!!
大通のビアガーデンは、第58回さっぽろ夏まつりの一環行事なのです。
これ以外にも、「狸まつり(7/21~8/20)」、「すすきの祭(8/4~8/6)」
があります。
今からでも十分ホテルは空いてます・・・皆さんのお越しを札幌市民一同
お待ちしております。
2011年7月17日日曜日
2011年7月14日木曜日
東京出張7月13日~!!
7月12日(火)東京に入り、翌13日(水)に伊豆半島(伊東温泉・湯ヶ島温泉)の施設様
を廻りました・・・日帰りです。
その時の画像です!!南国のイメージが漂う「伊東駅前の何でもない風景」です!
駅前からすぐにある「湯の花通り」です。
湯の花通りのそこかしこから、「温泉」が湧出してました。
その温泉を使った、愛らしいモニュメントがありました。
を廻りました・・・日帰りです。
その時の画像です!!南国のイメージが漂う「伊東駅前の何でもない風景」です!
駅前からすぐにある「湯の花通り」です。
湯の花通りのそこかしこから、「温泉」が湧出してました。
その温泉を使った、愛らしいモニュメントがありました。
2011年6月24日金曜日
6/21ランチタイム
はじめまして。
入社して約半年、
初めてブログに挑戦します I です。
6/21灼熱の暑さの中、女子5人で
DCの近くにある満福やへランチに
行って来ました♪
行って来ました♪
昭和の香り漂う店内は、蒸っとして、セミの声が聞こえてくるような
かき氷が食べたくなるような懐かしい感じのお店。。
かき氷が食べたくなるような懐かしい感じのお店。。
メニューの中で大人気をあげたのが、濃厚ピリ辛スープの豆乳冷し坦坦麺☆
私もこれを選んだ一人なのですが、なんと5人中4人がオーダー!w
もう一人はというとカツカレー。
これもなかなか捨てがたいですよね~
まず、一番にやってきたのは700円の値段から予想もしない
どでかいカツカレー!!
写真ではなかなか伝わらないですけど、女子には食べきれないサイズ。。。
インパクト大です!味は、なかなか私は好きでした。(ちょっと味見をさせてもらいました)
うんやっぱり坦坦麺(630円)と比べてもカツカレーは大きいです。
豆乳が入っていいるだけに味もまろやかピリっと辛いスープが後引くおいしさでした☆
2011年6月17日金曜日
大変遅くなりました~!! YOSAKOIソーラン祭り
よさこいが終わって、直ぐに地方へ出張だったもんで・・・
取り急ぎ・・・って云うかまずは画像だけでコメント無し
ですが…勘弁してくださ~い!!
今年は、6月8日(水)~12日(日)の5日間で行われました。
一つ残念だったのは、恒例となっていた「琴似の会場」が諸般
の理由とかで・・・いきなり中止になった事です。
う~ん何とも残念です!!
取り急ぎ・・・って云うかまずは画像だけでコメント無し
ですが…勘弁してくださ~い!!
今年は、6月8日(水)~12日(日)の5日間で行われました。
一つ残念だったのは、恒例となっていた「琴似の会場」が諸般
の理由とかで・・・いきなり中止になった事です。
う~ん何とも残念です!!
2011年5月30日月曜日
札幌ライラックまつり・・・5月25日~29日
今年も始まりました~!!・・・でも終わりました~!!
とにかく、短い・・・札幌市内で行われる
色々なイベントは兎にも角にも短いで~す!
企画者(代行受注社)の問題なのか?
予算の問題!?なのか・・・
始まっては、直ぐに終わる。
本州各地で行われるイベントは、歴史があるからなのか?
札幌みたいな事は無いですよね~!!
もう少し長丁場で開催しないと、お客さん呼ぶ暇無いですよ~!?
って、いつも憂えています・・愚痴っています!?
現場の風景です。(5月29日最終日)
とにかく、短い・・・札幌市内で行われる
色々なイベントは兎にも角にも短いで~す!
企画者(代行受注社)の問題なのか?
予算の問題!?なのか・・・
始まっては、直ぐに終わる。
本州各地で行われるイベントは、歴史があるからなのか?
札幌みたいな事は無いですよね~!!
もう少し長丁場で開催しないと、お客さん呼ぶ暇無いですよ~!?
って、いつも憂えています・・愚痴っています!?
現場の風景です。(5月29日最終日)
2011年5月16日月曜日
2011.05.16 PM2:50頃の札幌市内の火事!
札幌市内で営業中に・・・
「けたたましい音が・・・」
何事かと思いきや、すぐ目の前でモウモウと煙が立ち上って・・・
あ~あ!火事だ~!
思わず携帯で・・・
いつも良く行くラーメン屋さん「赤星」、「五右衛門」の近くみたいだったけど・・・
大丈夫かな~!?
「けたたましい音が・・・」
何事かと思いきや、すぐ目の前でモウモウと煙が立ち上って・・・
あ~あ!火事だ~!
思わず携帯で・・・
いつも良く行くラーメン屋さん「赤星」、「五右衛門」の近くみたいだったけど・・・
大丈夫かな~!?
2011年4月19日火曜日
完全に「雪解け」で~す!!
大通公園西10丁目の「芝」には雪は全く残っていません。
春が来てます。
桜も咲きます。
悲しんでばかりも居られません!
間接被害の北海道内の「観光事業」を
活性化させる具体的な行動を起こそうと・・・思案中です!!
春が来てます。
桜も咲きます。
悲しんでばかりも居られません!
間接被害の北海道内の「観光事業」を
活性化させる具体的な行動を起こそうと・・・思案中です!!
2011年4月15日金曜日
2011年3月28日月曜日
東北関東大震災で被災された皆様へお見舞い申し上げます。
今回の未曾有の災害となりました、「東北関東大震災」で
被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
先週、北海道で被害のあった「函館地区」へ仕事で
行って来ました。
地元では、被害に遭われた皆さんが一生懸命に復興に
向けて頑張っておられました。
何もお手伝いをする事が出来ませんが、今は一人一人が
自身の行動に責任を以って物事にあたる事で、そのお返し
となる事を念じております。
頑張ってください。皆で頑張ろう!日本!
被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
先週、北海道で被害のあった「函館地区」へ仕事で
行って来ました。
地元では、被害に遭われた皆さんが一生懸命に復興に
向けて頑張っておられました。
何もお手伝いをする事が出来ませんが、今は一人一人が
自身の行動に責任を以って物事にあたる事で、そのお返し
となる事を念じております。
頑張ってください。皆で頑張ろう!日本!
2011年3月10日木曜日
弥生3月何処やら~!!
先週、気象庁発表で今年は例年に比べて通年積雪量は少ない。
との事でしたが・・・
今日(3月10日)の大通公園西10丁目界隈です。
辻褄合わせの「気紛れ天気」はゴメンだね~
「もう勘弁して~」って声が札幌市内にこだましてるのが聞こえる今日この頃です。
との事でしたが・・・
今日(3月10日)の大通公園西10丁目界隈です。
辻褄合わせの「気紛れ天気」はゴメンだね~
「もう勘弁して~」って声が札幌市内にこだましてるのが聞こえる今日この頃です。
2011年3月2日水曜日
富士山!? の訳無いだろう~!
仕事でした。
中山峠を越えて・・・洞爺湖町にある、洞爺湖温泉へ。
峠から見える「蝦夷富士」と呼ばれる羊蹄山は正しく富士山
に見えます。・・・天気が良いと本当に綺麗です~!!
峠を越えて、洞爺湖温泉町に行くとそこからも「蝦夷富士 羊蹄山」は違う姿を
見せてくれます。
湖面に映る羊蹄山も綺麗ですよ~!!
皆さんも一度遊びに行って見てくださ~い!!
中山峠を越えて・・・洞爺湖町にある、洞爺湖温泉へ。
峠から見える「蝦夷富士」と呼ばれる羊蹄山は正しく富士山
に見えます。・・・天気が良いと本当に綺麗です~!!
峠を越えて、洞爺湖温泉町に行くとそこからも「蝦夷富士 羊蹄山」は違う姿を
見せてくれます。
湖面に映る羊蹄山も綺麗ですよ~!!
皆さんも一度遊びに行って見てくださ~い!!
2011年2月21日月曜日
第62回 札幌雪祭り 全会場をご案内!!
タイトルどおり、開催期間中にお届けする予定でしたが・・・
東京出張が入ってしまい、画像処理が間に合わなくて・・・時間が!?
失礼しました。相変わらず、言い訳ばかりです。
まずは見て戴きましょうかね。
3丁目会場は、HTB主催のジャンプ台
4丁目会場は、STV主催の観光王国宣言!北海道
5丁目会場は、今年から札幌市内で旗揚げ興行の劇団四季主催のライオンキング
6丁目会場は、雪像はありませんが、地元の食材を調理した「ご当地B級グルメ」の風景
7丁目会場は、HBC主催の天壇 祈念殿
8丁目会場は、HBC主催の天壇 祈念殿と、HTB主催の滑り台
9丁目は市民雪像なので、撮影パスしました。・・・作った人達「ごめんネ!」
10丁目は、UHB主催のサザエさん
11丁目会場もやはり、市民雪像なので、撮影パスしました。・・・作った人達「ごめんネ!」
以上、全会場をご案内しました。
東京出張が入ってしまい、画像処理が間に合わなくて・・・時間が!?
失礼しました。相変わらず、言い訳ばかりです。
まずは見て戴きましょうかね。
3丁目会場は、HTB主催のジャンプ台
4丁目会場は、STV主催の観光王国宣言!北海道
5丁目会場は、今年から札幌市内で旗揚げ興行の劇団四季主催のライオンキング
6丁目会場は、雪像はありませんが、地元の食材を調理した「ご当地B級グルメ」の風景
7丁目会場は、HBC主催の天壇 祈念殿
8丁目会場は、HBC主催の天壇 祈念殿と、HTB主催の滑り台
9丁目は市民雪像なので、撮影パスしました。・・・作った人達「ごめんネ!」
10丁目は、UHB主催のサザエさん
11丁目会場もやはり、市民雪像なので、撮影パスしました。・・・作った人達「ごめんネ!」
以上、全会場をご案内しました。
登録:
投稿 (Atom)